第17回アグリフードEXPO東京

野菜/加工品 ②

ご商談希望の方は、バイヤー参加申込の上、登録バイヤー専用メニューから「商談希望」へとお進みください。

[長野県] グランジャ

各地の熱意ある生産者の「旬」を大切にした農産物を紹介、農産物は全て生産者より直送となります。産地見学や農業体験の対応もあり。 信州の小川村は山間地の里山が広がる地域、自然の中でヨーロッパで馴染みある野菜の栽培や、天然山菜・野草のご案内もしております。

[長野県] マッシュアンドフルーツ

株式会社マッシュアンドフルーツは信州・飯綱町でりんご、ぶなしめじ、加工用トマト、水稲を栽培する農業生産法人です。キノコ栽培の廃培地を自社堆肥舎で肥料化し、りんご・野菜栽培に利用し、社内での循環型農業を実現しています。

[長野県] 七久里農園

ネギ、トマト、キュウリ、ピーマンのほか、スーパーフードとして注目が高まる根菜「ビーツ」の生産も拡大中。安心安全な長野県産ビーツのブランド力をうたった「Redパワービーツ®」の商標で、青果・加工品とも高感度商材として全国へ売り出しています。

[静岡県] アイファーム

静岡県浜松市を中心に年間述べ140haの畑でブロッコリーの生産を行っています。商品開発にも力を入れ、生鮮ブロッコリーで初となる機能性表示食品の届出が完了した【ファイトベジブロッコリー】等があります。

[静岡県] 青空農園

農業生産者による企画、生産~流通、販売までワンストップサービス 自分達で栽培した作物は自分達で販売する!! 静岡県西部地域を中心とした約100軒の農家で300ヘクタールの農地を利用して農作物を生産販売しています。

[静岡県] 大濱屋農園

毎日採りたて新鮮野菜をお届けします!静岡県浜松市で従業員20名で年間80haブロッコリー栽培しています!なかなか調理しにくいブロッコリーですが袋から取り出してすぐに料理可能なカット野菜にしました。

[静岡県] おやさい

静岡県内で主に九条ねぎを通年で栽培・販売しております。九条ねぎはしずおか食セレクションの認定をいただいており、「おやさいのねぎ」の商品名で販売しております。 また、夏季には枝豆、冬季にはレタスも栽培しております。

[静岡県] グリーンテック

弊社は水耕栽培で主に小ネギを生産する農業生産法人です。水耕小ネギとしては、年間安定生産を実現し、年間生産量約1,200トン、一昨年に完成した新加工場では静岡県ミニHACCP認証を取得し、徹底した衛生管理基準でお客様へ商品を供給しています。

[静岡県] サンファーマーズ

高糖度トマト「アメーラトマト」と高糖度ミニトマト「アメーラルビンズ」の生産販売を行っています。25年以上になる独自のノウハウによる栽培管理と品質チェック体制を行うことで、ブランド管理をしてお客様にお届けしています。

[静岡県] スマートアグリカルチャー磐田

スマートアグリカルチャー磐田(通称SAC iWATA)は、ICTを活用した大規模施設により、栄養価の高い機能性野菜を通年で栽培しています。 日本のほぼ中央に位置し、東京・名古屋・大阪など大消費地へのアクセスが容易です。

[静岡県] 福田商店

干し芋発祥の地、静岡県遠州にて干し芋の原料となるさつま芋の栽培から加工、商品企画、販売まで一貫して行っております。 美味しい干し芋は良いさつま芋から、 美味しいさつま芋は良い畑から、 良い畑は日ごろの努力の積み重ね!

[静岡県] ブロックファーム

富士山のふもと、静岡県沼津市に2022年5月から稼働しました閉鎖型人工光植物工場より、安心・安全、美味しい野菜を提供いたします。閉鎖型人工光植物工場で栽培した、やわらかほうれん草。 えぐみ、苦味が少なく、サラダ、生食に適しています。

[愛知県] ハーブ農園リッコ

リッコのハーブティーは自社農園で、栽培中の農薬を使用せずに栽培しており安心してお飲み頂ける国産ハーブティーです。ハーブ農園リッコの屋号『Ricco』とはイタリア語で『豊』と言う意味です。ハーブを通じて皆様方に『心豊かな思い・癒される気持ち』を提供する事を理念としこの社名(屋号)をつけました。

[三重県] あさい農園

最先端の環境制御システムを取り入れたオランダ型の高軒高ハウスにおいて、日々ハウス内の環境データやトマトの生育状況を計測し、それに合わせたきめ細かな水分管理、肥料管理を行うことで、ミニトマトの中に甘みと旨味をぎゅっと濃縮させています。

[三重県] 日華フーズ

熱風で未来創造。日華フーズは併設の三重生産市場より直接仕入・加工を行っております。お客様のご要望に合った数量・特殊加工をいち早く、そしてきめ細やかにお届けすることができます。

[三重県] くまの農業振興公社

熊野市では皆さまからの様々なご要望にお応えするため、ハバネロ、プリッキーヌ、プサジュエラ、ハラペーニョなど10種類以上の品種を栽培しており、飲食業界はじめ消費者の皆さまからのご要望に対応できる供給基地を目指しています。

[滋賀県] 市川農場

自社農園で栽培栽培したいちご、たまねぎを使った加工品の販売をしております。国内だけでなくアメリカやシンガポールなど海外へも積極的に輸出しています。

[滋賀県] グリーン近江

管内の特産品である日野菜は、室町時代から約550年以上の歴史があり、生産者・行政・JAなどが一体となり原種日野菜の伝統を守っています。当JAの日野農産物加工施設では、町内で栽培された原種日野菜のみを使用し、日野菜漬等に加工しております。

[滋賀県] 日野町

自然豊かな日野町で栽培される日野菜は、室町時代(約550年前)に日野町で発見され、ほのかな辛みと歯ざわりの良さ、えぐみ、香味の強さが特徴の伝統野菜です。(グリーン近江の共同出展者)

[滋賀県] JAグループ滋賀

滋賀のおいしいをお届けします。滋賀県内で生産された農畜産物および加工品をご提案します

[京都府] アイステーション

水産品と農産品で年商150億の企業です。弊社は水産卸売と農産卸売を行っております京都の企業です。 グループ内に水産品製造工場を有し、主に水産加工品(明太子等)と製造しております。

[京都府] 秋田農園

「品質」「風味」「日持ち」にこだわった、全量根付きの青ねぎを生産・販売しております。京都のねぎといえば九条ねぎを思い浮かべますが、『山城のねぎ』をそれに匹敵するくらいの地域ブランドとして確立させるために、日々邁進しております。

[京都府] 京葱SAMURAI

日本の農業は俺たちが変える!京葱SAMURAIは九条ねぎをはじめとした京野菜専門のチームです。 チーム総面積35haを超え年間1,000トン京都最大級規模を誇る九条ねぎ生産プロチーム。

[京都府] こと京都

九条ねぎに特化し、生産から加工、販売までを一貫しておこない、六次産業化企業です。 主に九条ねぎ、カットねぎ、葱油やドレッシングの調味料など。 わたしたちは「こと九条ねぎ」のブランド作りを通して、京都伝統野菜である九条ねぎの伝統を守り続けています。

[京都府] ロックファーム京都

九条ねぎがメインの弊社ですが、四季折々の旬の商品も多く取り扱っております。夏期には弊社でブランディングした”京都舞コーン”を、秋には黒枝豆、冬にはいちごの生産をしております。

[大阪府] FunFarm

泉州地方は山と海に囲まれた温暖な気候で、その気候まさに天からの恵みによりみずみずしく、おいしくてあまい野菜が作られます。 特に伝統的な泉州玉葱・水なす・キャベツが豊富です。 泉州野菜。

[大阪府] MIYUKI 辣醤工房

厳選した素材から皆様に喜ばれる商品作りを。当社は本当に美味しい商品を、安心安全に召しあがってもらいたい! そんな思いから、添加物を一切使わず、厳選した材料と手作りにこだわった工房です。

[兵庫県] M&Iメンテサービス

「生魂」(いくたま)という言葉があります。これは、生命を活発に産み出し栄えさせる霊力を意味するものです。 当園自慢の玉ねぎが、この言葉にふさわしく張りのある美しい玉ねぎに育つよう願いを込めて、代表の名を冠する”いくたま”をブランド名として名付けました。

[兵庫県] 神戸咲く咲くHarmony

「みんなで奏でる・つながる“食”のハーモニー」をコンセプトとし、生きるために欠かせない「食」を事業の中心として考えます。そして「食」と関わりを持つ要素は様々ですが、一つ一つが重要であり、連携することで大きな力を発揮すると考えています。

[兵庫県] 淡路島たまねぎ工房

淡路島でオリジナルの「フルーツ玉ねぎ」の栽培・販売を行っており、この玉ねぎを使用した加工品(スープ・ドレッシング・カレー等)も販売しております。こだわりの商品群は「五つ星ひょうご」にも多数選定されております。

[和歌山県] 樽の味

今では珍しい半年以上ぬか漬けにした古漬け沢庵を始め、ぬか床や、キムチ漬けの素、また漬物の限らず、数々の無添加食品の製造販売をしております。弊社製造の商品は全て食品添加物、防腐剤、合成着色料等は一切使用しておりません。

[鳥取県] スーパーみささ「サントマト」

旬の青果物や新鮮な魚などの食料品の他、生活用品・衣類も取り扱っており、長年ご愛顧いただいております。近年はドライフルーツ・ドライベジタブルの製造販売に力を入れており、約300種類のラインナップで日常の食卓やふるさと納税の返礼品として大変好評を得ております。

[島根県] 島根県

「しまね」のこだわり商品を出展いたします!

[島根県] けんちゃん漬

出雲の手づくり漬物。出雲産、島根県産野菜を中心に国産野菜を使用し、素材の持ち味を生かした手づくりの漬物を製造しております。

[島根県] やまあいピクルス(日興建材)

「やまあいピクルス」は、その名の通り、山間で採れた作物を使ったピクルスです。自然豊かな山間で育った野菜や果実はとてもおいしいけれど、その立地から、なかなか流通に出せないという悩みがありました。

[岡山県] 倉敷青果

小売業【スーパー・ドラッグストア・コンビニ】、外食・中食産業、病院給食受託業者、食品製造工場等に「安心・安全・新鮮・美味しい」野菜を供給しています。グループ全体で【青果物の生産→流通→加工→販売】まで一貫して行います。

[岡山県] SARA

トマト、パプリカ、レタス。世界の美味しい野菜品種を選りすぐり、自社菜園サラファーム笠岡と提携菜園による栽培ネットワークで育て、全国のお客さまに新しい野菜の美味しさを提供しています。

[広島県] 寺岡有機醸造

より安心で安全な商品をお客様にお届けしたいという想いから、合成保存料・化学調味料を使用しない食品づくりにこだわってきました。JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)により、醸造部門が有機JASの認証を取得したのを皮切りに、様々な試みを実践しています。

[山口県] あわや(ケール農家)

株式会社あわやが育てるケールは、火山灰でできた通気性や保水力に優れた土俵で育てており、 農薬:栽培期間中不使用なので安心・安全でおいしく、 食べる人の健康を第一に考えたケールづくりをしています。

[山口県] アグリプラン

新鮮な空気と湧き水に恵まれた山峡の農園で、市場で最高クラスの評価を得ているブルーベリー等を栽培しています。果実や野菜の美味しさをそのまま閉じ込めた、手作りジャムなどの逸品をぜひご賞味ください。

[山口県] さんまいん

美味しい椎茸をジャストインタイムでご提供します!弊社は、保冷コンテナを活用し毎日肉厚で美味しい癖のない椎茸を生産しています。また自社椎茸を活用したユニークで美味しい加工品も製造、販売しています。

[山口県] 土ノ音

土ノ音は野菜を愛する料理人が、コロナを機に28年のキャリアに区切りをつけ、周防大島へ移住したところから始まりました。 周防大島の恵みとこれまでの経験を活かし、畑から瓶詰めまで余計なモノを一切入れず、ご家庭で簡単にプロの味を楽しめる調味料を3年の歳月を掛けて産み出しました。

[山口県] fu do ku kan Bamboo

山口県周南市の小さな里山で、50種類の唐辛子を栽培しながら、キッチンカーでカレー屋も経営。店で人気のグリーンカレーを自宅で簡単に作れるよう瓶詰めしたのが「グルグルグリーンカレー」シリーズ。原料となる唐辛子は全て自社農園で無農薬栽培した国産青唐辛子(主にプリッキーヌ)を使用。

[徳島県] あぐり菜園っス

四国で豊富な水と肥沃な大地の恵みで愛情たっぷりに野菜を育てています。 最近は 豊富な水と広い農地を利用して 循環農法アクアポニックスを取り入れた自然と融合した農業を目指しています。

[徳島県] 阿波市

阿波市では、以下の5つの方針を元に「農業立市」を指向しています。地域の特性を生かした「阿波市ブランド」の展開、農地の保全と利用促進、農業と環境の共生、多様な担い手の育成・確保、交流と協働の促進、これらの下、生産・加工された安心・安全・高品質な商品を「阿波市の特産品」として認証しています。

[徳島県] ニッキーファーム

“Innovate the world from farm” を理念に掲げ、農業のあらゆる可能性にチャレンジしています。 徳島県の吉野川流域に広がる肥沃な大地で露地野菜を中心に生産をしており、GLOBALG.A.P.認証を取得。地域の伝統的な農産物をブラッシュアップし、お客様の食生活の豊かさに貢献できるよう努めます。

[徳島県] 藤井ファーム

徳島県鳴門市は、自然豊かで、肥沃な土が極上のれんこんをつくりだします。当社は有機肥料を使い、甘みとコクのあるれんこんができるように試行錯誤をし、日々鍛錬しております。 地中深くで育ったれんこんを全て手作業で収穫。そして地下水で全て綺麗に洗い、クリーム色のれんこんはサクサク甘味があり絶品です。

[徳島県] ふらっとKOKUFU

自社栽培した徳島県産野菜を用い、電解水で洗浄しています。カットは手作業・乾燥は食品乾燥機を使いじっくり乾燥、粉砕しみんなで力をあわせてそのままパックにしました。徳島県産野菜の持つ本来の“栄養”と“味を最大限に引き出した逸品です。開封した瞬間から漂う、極上の“あじ”と食べ応えで上品な味わいが特徴です。

[徳島県] フードハブ・プロジェクト

有機農産物と加工品の製造。有機すだち、キウイ、軟弱葉物と他品目の生産と卸売、それらの農産物を使用した無添加の加工品の製造販売をしております。

[香川県] 白川農場​

香川県のにんにく専門農家白川農場です。香川県でにんにくの栽培、加工販売をおこなっております。香川県産にんにくは香り、辛味が強いのが特徴です。国内向け販売として今回ご案内させて頂きます冷凍ムキにんにく、冷凍にんにくペースト、にんにくパウダー、乾燥にんにくチップは小ロットから対応可能です。

[愛媛県] 愛媛うまいもの販売

愛媛を代表するみかんをはじめ、里芋やたけのこ、栗などの青果や青果加工品を販売しております。加工品は愛媛を中心とした国産のみを使用しております。

[愛媛県] 中温

「未来食品創造」をスローガンに、斬新な発想を持って、未来予測と市場ニーズに基づいた商品の開発に取り組んでいます。 食品会社として、最も基本的な「安全・安心・健康」で「おいしい」を提供するため、徹底した衛生・品質管理に基づき、おいしさを追求しています。​

[高知県] ツボイ

「高知県産きくらげ」の栽培に特化した農家として、子供たちの健康、成長に少しでも貢献したいという思いから、2018年に起業しました。清流「仁淀川」源流の水と、自然環境に恵まれた場所で、薬品不使用の丁寧な栽培に取り組んでいます。

[高知県] おかざき農園

一期一会。弊社の経営理念は「我々は美味しい野菜を安定して作り人々の食と豊かな暮らしに寄与する」です。

[高知県] 桐島畑

高知県の山間部で30年余り農業をしており、年間約70種類の野菜を農薬と化学肥料を使わずに栽培しています。「野菜に素直に寄り添い、自然が持っている力を引き出し、人間はほんの少し手助けをしてあげるだけ」という思いを大切にしています。

[高知県] みよしファーム

生姜ときび糖だけ。笑顔が絶えない食卓を飾る野菜を期間栽培中、農薬・化学肥料を使わずに旨味のある野菜を育てています。

[福岡県] アジア野菜の川辺農園

2007年創業のアジア野菜・ハーブの生産に特化した多品種少量生産の農園です。他では見つからないマニアックなアジアンハーブや中国野菜などを高い品質/安全性レベルと安定供給力で業務用・家庭用双方を対象としてお届けします。

[佐賀県] 有明・潮風ファーム

大地からの恵みをそのままの美味しさで届けたい。 毎年変化する土壌に合わせた土づくりをすることで、 昔ながらの本来の美味しさが育ちます。 これからも、お子様からご年配まで安心して食べることができ、 口に入れた瞬間に笑顔になれる商品を お届けし続けていける企業を目指します。

[大分県] クローバー食品

国産野菜の栽培ならびに栽培管理を行い持続型可能な農業を推進し、栽培した野菜は余すことなくすべてを製品化するように努めています。 生産者の顔、名前のわかる加工品の製造に努めています。

[大分県] 全国農業協同組合連合会大分県本部

大分県産農畜産物及びその加工品を取り扱っています。 かぼすをはじめ大分県産農畜産物の原料、加工品を取り扱っています。

[大分県] 大分県農業協同組合

JAおおいたは、組合員の営農と生活の向上とJAの経営の安定化を図るため、県内19JAが広域合併して誕生しました。これからも合併のメリットを生かし、組合員の要望に応えられる営農・販売・経済事業を営むのはもとより、女性部等を中心として地域の活性化などに取組み、地域で安心して暮らせる生活事業を行っています。

[大分県] 村ネットワーク

規格外野菜は隠れ食品ロスとして問題になっている現状があります。大分県の野菜畑と呼ばれている農業地帯にあり、設立当初から、規格外野菜を中心に野菜の可能性を広げるために、加工技術を広げています。

[長崎県] 大地のいのち

農業を通して地域を活性化することを目指し、6次産業を行う農業生産法人です。作物作りには有機物や微生物が豊富な土が第一と考え、サンビオティック農業という独自技術を開発し土作りにも取り組んでいます。HACCPを導入した自社工場での加工品は海外輸出も視野に入れています。

[長崎県] モロフジファーム

太陽光利用型水耕栽培ハウスを新設しリーフレタスの栽培を開始しました。 若い会社ではありますが、「創造した事業を通じて、より多くの人に”満足”をお届けし、結果として社会に貢献し続けることが出来る企業を造る。」 という理念のもと、安心・安全なおいしい商品を、情熱をもった社員たちが丁寧に真面目に作ってまいります。

[熊本県] 阿蘇自然の恵み総本舗

健康野菜菊芋やビーツを栽培から加工し美容・健康に役立つ自然食品・健康食品・お菓子を製造、OEM供給しています。有機JAS(有機農産物、有機加工食品)の認証、FSSC22000認証工場で安心・安全な体制を整えております。

[熊本県] イチゴラス

株式会社イチゴラス・・イチゴ産地である玉名市に55aのイチゴ農園を有し、毎年約25トンのイチゴを自社生産する。主に2品種の生産ならびに、ブランド化に取り組んでおり、全国の百貨店やフルーツパーラー、有名洋菓子店等に喜ばれており、7ヵ国に輸出も行っている。

[熊本県] USA農園

熊本県玉名市横島町でトマトを栽培してます。祖父からトマト農家をしており、私で3代目になります。横島町は熊本県北部の干拓地です。9月から土作りを始め、1月から6月下旬まで収穫してます。

[熊本県] カワカミ蓮根

経営理念の元、達成感を共有できる仲間たちと「考える農業」をモットーに、もっと沢山の方々に「れんこんで感動を伝えたい」という思いで食べてもらう時を考えながら届けています。

[熊本県] VegeRise

日本一美味しい水に恵まれた熊本県の横島町でミニトマトの生産・販売をしています。横島町は日本有数の干拓地でミネラルがとても豊富な土が特徴です。ベジライズでは化学肥料だけに頼らず、有機肥料を積極的に活用し熊本県認定のエコファーマーを取得しています。

[宮崎県] LOCAL BAMBOO

近年延岡市では、放置竹林が課題となっています。地滑りや生態系のバランスの乱れの原因となるため、これらを解決すべく、放置竹林をメンマにする活動を始めました。 延岡に生息する孟宗竹を使用した100%国産メンマで、またブランド発信として、延岡ブランド農産物「七萬石とうがらし」と「赤麦みそ」を使用しています。

[鹿児島県] オキス

株式会社オキスは鹿児島県の大隅半島のほぼ中央に位置し、その温暖な気候を活かして、四季を通じた様々な農産物が生産されており、まさに野菜の宝庫です。私たちは、畑から食卓までをつなげる架け橋になる商品づくりをしております。

[鹿児島県] 鹿屋商工会議所

農業産出額、全国第2位の鹿児島県にあって、その4割以上を生産する鹿屋・大隅地域。そこで生産された農産物やそれらを活用した加工食品をご紹介します。

[鹿児島県] 三和アグリ

南九州の大地と太陽のもと、様々な農産物を栽培、生産をしています。 大隅半島の豊かな風土に適した落花生を始め、季節ごとの旬の農産物を生産しております。皆様方に安全安心な農産物を提供出来るように心がけております。

[鹿児島県] VEGEKO

有機農業を志す農家の生産出荷組合としてスタートし、青果物の出荷の傍ら農産加工場を創り、化学合成された添加物を一切用いない本物の味造りを目指して約200品目の調味料・ジャム・惣菜類の瓶詰製品を製造しています。

[鹿児島県] NONTEN

【鹿児島のおいしい有機野菜】 活火山である桜島、アジアのナイアガラの滝と呼ばれる曾木の滝。そんな雄大な自然に囲まれた鹿児島で育った有機野菜を使った商品を開発しております。

[鹿児島県] のだ農産

弊社は、ブロッコリーを種蒔きから収穫まで一貫して生産しています。鹿児島県下約5%の生産量を誇るブロッコリーは、2020年JGAP認証を取得しました。これにより社内の衛生安全意識の向上や、作業工程管理の効率化に成功し、より良い作物をより安全に安定して生産できる基盤を構築しました。

[鹿児島県] さかうえ

さかうえでは、①契約栽培事業②牧草飼料事業③畜産事業の3つの事業を軸に農業業界の発展のため、現在、耕作放棄地の有効活用、物流課題の解決に取り組んでいます。 この先の展開として、自社生産の拡大はもちろん、恵まれた地域資源を活用し、農業の生産性を最大化させることを目指してまいります。

[鹿児島県] ファームランド牧

土にこだわり栽培方法にこだわり、親子二代にわたりメロン一筋51年の農園です。すべて一つ一つ愛情を込め我が娘のように大切に育てています。中でも秘蔵っ娘メロンは、外観・食味・糖度等、当農園独自の厳しい選果基準をクリアした、特別なメロンです。

お問合せ

気になる点やご不明点がございましたらお気軽に事務局までお問合せください。