第17回アグリフードEXPO東京

野菜/加工品 ①

ご商談希望の方は、バイヤー参加申込の上、登録バイヤー専用メニューから「商談希望」へとお進みください。

[北海道] アド・ワン

ベビーリーフやレタスなど、新鮮で美味しいnanaブランドの水耕パック野菜を生産・販売しています。この度、この野菜のおいしさと栄養をそのままぎゅっと濃縮した野菜パウダーを開発しました。

[北海道] 浦幌フリーズドライ

北海道産原料を主軸とした業務用フリーズドライ製品(とうもろこし、枝豆など)の製造および販売を行っています。また、受託加工も承っております。

[北海道] こばやしフーズ

北海道の優れた農産物を全国のお客様へ安定して供給出来るよう既存のシステムにとらわれることなく、高度な情報ときめ細かいサポートで生産者様とのネットワークを強化拡大し、生産者様とお客様をつなぐ架け橋としてお役に立って行きたいと考えています。

[北海道] 坂口農産

私どもはあえて、一般市場向けの栽培方法をとらず数量限定、安全美味の作物を育てご満足していただけるよう努力しております。 土作りからこだわっており、ミネラル重視のこんぶや魚類の肥料を中心に使用し、化成肥料を極力使用せずに栽培を行っています。

[北海道] GB産業化設計

農林漁業分野におけるプロジェクトのコーディネート業務を通して培った生産者とのネットワークを活かして、「北海道山わさび専門店」をはじめました。生産者と密接に関わっているため信頼性が高く、品質の良いものを産地直送できることが自慢です。

[北海道] ダイヤモンド十勝

商品は全て「主根」を使用し、山わさびの辛さと甘さをお楽しみいただけます。また、大規模生産体制を確立しているため、安定出荷と通年出荷が可能です。(GB産業化設計の共同出展者)

[北海道] 新篠津つちから農場

札幌近郊新篠津村で有機・及び特別栽培玉ねぎを生産しております。その他各種農産品供給可能です。 流通・小売様と一体となった、持続可能なバリューチェーンの構築を目指し、「keepA」という仕組みを立ち上げました。

[北海道] ベジタブルワークス

特別栽培基準の農産物を北海道の広大な農地と充実した設備でお客様のご希望に裏切らない出荷量をお約束します。 鮮度を保つための大型予冷庫・製氷機を自社で完備し、採りたてそのままの味を全国のお客様に感じてもらう取り組みを行っております。

[北海道] きのこ王国・草太郎本舗/北海道名販

「自社栽培」をした4種類のきのこを「自社工場」にて加工し「直営店」を中心に販売をしてます。新たな環境と設備で「きのこの製造加工」と「菓子製造」の2刀流で、良質で安心安全な商品を製造販売しております。

[北海道] 中野ファーム

『トマトジュース専門農家』甘いだけじゃない。 トマト農家だからつくれる酸味と旨味の絶妙バランス。 それが中野ファームのフルーツトマトジュース。

[青森県] 青森県若手農業トップランナー塾

青森県の若手農業者4組(さとうりんご園,下村農園,CONSE FARM,福士農園)が出展しております。 商材として、青森県産のリンゴ、ながいも、にんにく、ハーブ、その他加工品等がありますので、是非ご覧ください。

[青森県] 下村農園

にんにく、長芋をメインに生産・販売。 小ロットから対応可能。 地域の農家と協業し、大ロットの対応も可能です。 にんにくを使った加工品も企画しております。(青森県若手農業トップランナー塾の共同出展者)

[青森県] CONSE FARM

農薬・化学合成肥料を一切使わず、自然の循環を利用した自然栽培で年間100種類近くのハーブを栽培しています。 独自の乾燥技術を2年もの歳月をかけて研究し、”まるで生”のようなドライハーブを使った商品展開をしております。(青森県若手農業トップランナー塾の共同出展者)

[青森県] 福士農園

青森県特産物であるにんにくをたくさん作っています。(青森県若手農業トップランナー塾の共同出展者)

[青森県] 柏崎青果

青森県産「にんにく」を使用した高付加価値商品「熟成おいらせ黒にんにく」の開発は、弊社の進むべき方向を示す大きな原動力となっております。首都圏への青森県産野菜の販路拡大にとどまらず、「食=健康」をテーマに、出逢いの場を世界に広げ、日本そして我が県青森を発信していく所存でございます。

[青森県] ジョイント・ファーム

当社は、青森県三沢市に位置し特産野菜の「長芋」「ごぼう」「にんにく」を生産しています。 有機肥料を中心に土づくりを行い、美味しい野菜作りを第一に生産に取り組むと共に、各種パッケージに対応しています。

[青森県] 十美商事

十美商事とは、限定した肥料を使用して栽培された野菜だけに「十和田美人」と名づけたことが由来となっております。 主に、ごぼうを1本ずつ袋詰めしたり、短くカットして袋詰めにした物やにんにくのネット詰めや小袋にして販売することで、近年の少子高齢化に伴う消費者のニーズに合わせた商品に加工しております。

[青森県] 横嶋農園

トマトとりんごの横嶋農園。約50年続く伝統ある農園です。森という土地は冬には豪雪地帯となり、春にはその雪溶け水が園地に栄養を運んでくれます。

[岩手県] Vegefruハーモニー

年間80品種の野菜を栽培しています。生産者の立場から野菜の魅力を発信するため、自家生産野菜を使用したドレッシングを開発・商品化しました。 数ある野菜の中でも、ビーツを使用した商品開発に力を入れています。

[宮城県] 氏家農場

氏家農場では宮城県涌谷町で小ねぎ・青ねぎ・白ねぎを生産し、自社カット工場で採れたてのねぎをカットしてお届けいたします。 工場内は、HACCPシステムに基づいた衛生管理を徹底しています。

[宮城県] 大崎市農政企画課

平成29年12月、宮城県「大崎耕土」は世界農業遺産に認定されました。持続可能な水田農業を支える伝統的な水管理システム、農文化、生物多様性や居久根が織りなすランドスケープで生産された農産物をぜひどうぞ。

[宮城県] 大崎市古川地域農業振興協議会

誕生60周年を迎え国内を代表する品種の「ササニシキ」と今年デビュー9年目を迎えササニシキの直系新ブランド米『ささ結』は,消費者や米卸業者に高い評価をいただいております。(大崎市農政企画課の共同出展者)

[宮城県] 大崎地域世界農業遺産推進協議会

2017年に国際連合食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定された「持続可能な水田農業を支える『大崎耕土』の伝統的水管理システム」によって育まれてきた、農耕文化、生物多様性、美しく機能的な農村景観を未来に残すべき「生きた遺産」として、利活用や普及啓発を図っています。

[宮城県] 舞台ファーム

弊社は江戸時代から続く農家によって創業されました。アイリスオーヤマと合弁会社、農業法人として唯一大手のコンビニベンダーも務めています。豊富な農業知識を土台とし、最先端のテクノロジーを組み合わせ事業を展開しています。

[宮城県] 了美Vineyard & Winery

経験豊富な醸造家を擁し、技術レベルは東北随一です。葡萄それぞれの個性や特徴を醸造技術の中で引き出すワイン作りが特徴です。自社畑の一部でにんにくの栽培を行っております。

[秋田県] 秋田白神食品

秋田名産のいぶりがっこや、すっきりごぼう茶といった、この町で収穫された作物だから出せる味を誇りに皆様に「美味しい」という幸せを届けるため日々励んでいます。看板商品「おかずがっこ甘口」は昨年度開催の【秋田米にぴったり!ごはんのお友選手権】でグランプリを受賞いたしました。

[秋田県] 秋田ニューバイオファーム

「農業で地域社会や地域産業を豊に楽しく」の信念のもとに、秋田県の食文化を育む理想郷として地域との共存・共栄を掲げております。「食品加工事業」「観光農園事業」「アンテナショップ事業」の3つの事業を展開し、安定経営を図っております。

[秋田県] CRAS

約300年の歴史を持つ、秋田県伝統野菜「三関せり」を生産、加工販売しております。長く白い根っこが最大の特徴です。 後継者不足が叫ばれる昨今、地域の若手30代3名で起業。 昨年は、せりがメインの鍋セット「ゆざわ根が美人鍋」を販売。 満点青空レストランにも出演しました。

[秋田県] Pilz

菌床椎茸の製造販売を行っているPilz株式会社では、菌床椎茸の栽培過程で発生する「廃菌床」を加工してカブトムシ幼虫の餌を製造し、飼育販売も行っています。

[山形県] さわのはな倶楽部

新野菜「行者菜」や在来野菜「馬のかみしめ」「花作大根」など個性豊かな農産物と加工品をお届けします。山形の個性派そろってます。

[福島県] 大竹農園

昨今話題になっているカーボンニュートラルへの対応、ネオニコチノイドによる生態系への影響を配慮しての使用自粛。 除草剤成分のグリホサート等の使用自粛等、出来る限り取り組んでいきたい。

[福島県] きのこ総合センター

お客様へおいしさと安全・安心をお届けするよう日々心がけております。 それぞれに本物を作るという理念のもとで展開しています。自社生産、自社加工による厳しい品質追及を一貫して行い、より質のよいもの作りを目指します。食卓での会話と笑顔をつくるお手伝いをしていきたいと考えております。

[福島県] 桜乳業

時代が求める商品を探求し、安全・安心の商品を創り上げることが我々桜乳業の使命です。 固定観念に捉われず、あらゆる視点から常に挑戦する心でお応えします。 会社の発展は、従業員とその家族、そして、関係するあらゆる人々の豊かな生活の礎となり、また地域経済の発展へとつながります。

[福島県] ニックファンズ

福島県福島市を拠点に食品加工場+バー店舗を運営しています。 主にフルーツ加工品を製造し、規格外品をなるべく活用し、食品廃棄ロス削減に取り組んでいます。小ロットOEM製造なども請負っています。

[茨城県] アクト農場

約430棟のハウスと30ha超の露地畑を駆使して、年間を通したお取り組みが可能です。 2023年4月時点でハウス8品目(全品目通年生産)、露地3品目を生産しております。 過去50年以上に渡って堆肥づくりに取組み、現在もそれを主体とした土づくりを継続しております。

[茨城県] ふしちゃん

土や水全てに恵まれている、つくば市の自然豊かな大地で小松菜や水菜、ほうれん草、ロメインレタス、パクチーなどを有機JAS規格に基づき栽培しております。夏の栽培管理の難しい時期でも、有機栽培の技術を駆使すれば、生理障害や病虫害の少ない野菜を作る技術は確立しつつあります。

[茨城県] ベジタブルテック

安心・安全・安定!植物工場産新鮮野菜を栽培しています! 私たちベジタブルテックは、「LED光型植物工場」を運営する企業です。周年安定的に高品質の植物を栽培できる施設の利点を活かして、フリルレタスやグリーンリーフなどをお届けしています!

[茨城県] JAやさと

当JAの自慢の商品を持参致します。 精米・カット野菜・納豆・卵 どの商品も、地元生産者が丹精込めて作った商品です。

[茨城県] れんこん三兄弟

「れんこんで笑顔あふれる社会を次世代につなぐ」を経営理念に掲げ、法人組織として農産物の生産販売を行なっている会社です。取引先である飲食店の皆様が収穫体験に来てくださったり、私たちも店舗で食事したりと相互の情報理解を大切にしております。

[茨城県] 小堀農園

当園は、ベビーリーフ・ハーブ・ピーマンなどを栽培しています。 188棟のパイプハウスにて、従業員20名でお客様のニーズに応える野菜作りをモットーに日々作業しています。 ご相談・ご要望がございましたら、ご気軽にお声かけ下さい。

[栃木県] 江戸屋農産

江戸時代から続く農家で、米の生産を行ってきました。現在は米の他、長ねぎ、麦の生産も行っております。長ねぎは土づくりもかねて地元の堆肥を使用して育てています。長ネギはカットと乾燥もやってます。

[栃木県] かぬまにら

私たちは伝統を守りながらも変化を恐れず、 新しい栽培技術の導入や生産の安定化に積極的に取り組み、 品質の安定はもちろん自然災害の影響を最小限に抑えた生産の実現に日々努力を重ねています。

[栃木県] ショウナン

青果卸と多彩なカット技術でカット野菜を卸しています。 現在も「おいしいものを、新鮮なものを」というかつての青果卸としての信念は持ち続けております。これからも農家さんと共に、日本の食卓を守る事が出来るよう精一杯取り組んで参ります。

[栃木県] 千葉ファーム

厳選した土壌環境で栽培し、豊富な栄養を吸収させることで、風味豊かで栄養価の高いほうれん草を育ててます。 通年出荷で最高品質のほうれん草をお届けします。四季を問わず安定した供給体制で、新鮮さと鮮度を保ったほうれん草を提供します。

[栃木県] 月星食品

明治28年栃木県足利市でソースの量り売りから出発しました。歴史・文化・自然にも恵まれた美しい町足利市と共に育って参りました。1つ1つ丁寧に時間をかけておいしさを追求した製法で造るソース・たれでお客様の日常のちょっとした幸せのために心を込めた逸品をお届けいたします。

[栃木県] 日光食品

世界遺産で有名な日光で風味豊かな国産大豆100%のゆばを使用し手作りのゆばを製造販売しております。

[栃木県] おばねや

国産の原料にこだわり味はもちろんのこと品質向上に日々努めております。また新たな食の開拓として海外の展示会にも積極的に参加しております。

[栃木県] 日光醤油のろばたづけ

美味しい醤油を造り、おいしい漬けものを漬ける。 米の甘みを引き出した醤油なら、ごはんに合う醤油ができる。 ごはんに合う醤油で漬物を漬ければ、ごはんに合う漬物ができる。 弊社の看板商品の「だいこん」は糖類・食品添加物不使用。 甘くなく、歯応えよく、あと味が良いのが特長です。

[栃木県] 吉岡食品工業

唐辛子専門メーカーで、乾燥・塩漬・酢漬・佃煮を取り扱っております。 乾燥唐辛子はサヤ状のほか、粉製品については鉄釜による直火焙煎により香り高い風味を持たせています。 塩漬は調味料やソースの原料として、酢漬についてはハラペーニョを取り扱っており様々な用途にご利用可能です。

[栃木県] トマトパーク

トマトの持つポテンシャルを最大限引き出す管理を行い、10月~7月安定出荷を行っています。栽培するのはオランダ品種の赤系トマト。業務用に不可欠なしっかりした果肉、水分の少ないトマトですが、最近では一般消費者への販売も行っており、他にはない、魅力的なトマトとして好評です。

[栃木県] パナプラス

「甘い」より、「旨いっ!」こくパリッ®ミニトマト。2014年よりスタートしたトマトの生産事業は、お客様に喜んで頂ける商品(品質)に仕上がるのに数年間の時間をいただきました。「選ばれるモノづくり」を目指し、高い商品力と品質力を追求し、沢山のお客様から評価をいただいております。

[群馬県] グリンリーフ

「感動農業 人づくり 土づくり」を経営理念とし、これから100年先も続く農業に取り組み続けます。皆さんの身近な方との楽しい食卓や健康に貢献できるよう、素材をいかしたシンプルな調味料が特徴です。 現在農場では 加工は2工場で4部門の製造を行っています。

[群馬県] 野菜くらぶ

通年出荷 GGAP品目の取り扱い。GGAP取得品目 レタス 非結球レタス キャベツ など 通年提供可能 加工原料も対応可能、是非ご相談ください。(グリンリーフの共同出展者)

[埼玉県] アルファイノベーション

農業参入コンサルティング業で得た全国の産地との情報共有や事例を基に研究を行いながら、埼玉県白岡市下大崎地区の農場約24haにて青ネギ・白ネギ・九条ネギ・小ネギ・日本梨を生産しており、地域の有機資源を活用した農業展開を行っています。

[埼玉県] グリーンフィールド

高効率な農業~コンテナで椎茸栽培を行っています~ 株式会社グリーンフィールドはコンテナを用いて菌床生椎茸の栽培を行っています。 コンテナでの栽培は高効率なだけでなく、衛生的で品質管理もしやすいため、年間を通して安定した収穫・品質の農作物を提供できます。

[埼玉県] JAPAN vegetables

「安心・安全・新鮮」をお届けする。愛情込めた「美味しい」にこだわる。新たな「品種」づくりにチャレンジ。環境に適した「産物」づくり、消費者ニーズを「カタチ」にする。育苗-多様な苗をフルオーダーで受注。

[埼玉県] ティー・エスファーム

いつでも美味しいものを食べた時の感動を味わってほしい… そんな願いから常に安定供給を心がけ、感動をお届けし続けています。毎日その日のうちに収穫・出荷し、新鮮な葱を最高に美味しいコンディションで店頭に並べるられよう工夫し栽培しております。

[埼玉県] TFY

生鮮・・産地分散する事で美味しい 葱を年間通し 安定 供給が可能。 市場暴騰時でも安定・安心仕入れ。調味料・・風味豊かな葱の調味料のご提案いたします。 プレーン味・5種類の調味料をご提案 【ゼロ廃棄の取り組み】 食材を使いきる事で無駄をなくす、ご提案をします。

[埼玉県] NOKA

農家だからできること。次世代の農家がやりがいを持って「農を業とする」ことができるようにしたい。 美味しさにこだわりを持つ農家が、こだわりを維持して野菜を作り続けられる世界を私たちは目指します。​

[埼玉県] きのこパワー

「まごころの美味しい椎茸を食卓に提供します」を理念に食感(肉厚で適度な弾力) 安全(農薬不使用) 日持ち良さ(無冠水 冷蔵庫で水分飛ばすなど1~2割軽い)を理念にデパート品質を目指して栽培しています。

[千葉県] ハーモニーファーム

通年でミニトマト出荷しています。 栽培してる品種は、全部で8種類になりお客様の細かいご注文にお応えします。弊社の理念は、社名にある通り調和(ハーモニー)が経営理念となっており、『水と光と太陽の調和』、『会社で働く従業員の調和』、『地域との調和』を柱とし、日々精進しております。

[千葉県] 石井食品

私達は「無添加調理」を始め「石井食品の三大原則」をすべての土台として、その上に持続可能な「地域と旬」のモデルを創り上げます。地域の生産者さまは、単なる食材の提供者ではなく、私たちの重要なパートナー。生産者さまと一緒に加工食品の常識にとらわれない、新たな商品開発、流通を目指し、地域に貢献していきます。

[東京都] 遠忠食品

大正2年創業の佃煮屋です。国産原料・化学調味料無添加にこだわり、江戸前の佃煮や惣菜を製造しています。近年では国産の味付ザーサイ・メンマなど珍しい商品も積極的に開発し、化学調味料を使用せず昔ながなの手作りを守り続けています。

[東京都] 日本デルモンテアグリ

日本デルモンテアグリ株式会社(キッコーマングループ)は、グループ会社の「君津とまとガーデン」で生産している生果トマトを販売しています。 君津とまとガーデンは、オランダ式のハイテク農場で関東圏最大級の規模です。 気温や湿度を制御して、10月~翌年7月の長期間の安定出荷が可能となっています。

[東京都] ファームシップ【RYODENグループ】

株式会社ファームシップ(RYODENグループ)は、工場野菜の取扱い量がトップシェアであり、農薬不使用、安心安全、高品質な工場野菜、レタス、ほうれん草の葉物野菜を中心に取り扱いを行っております。 新ブランドのご案内や、新鮮なサラダの試食も行っておりますので、ぜひ、弊社ブースにお越しください。

[東京都] エスペックミック

私たちは「SHOKU」(植物・食物)をキーワードとして事業展開していこうと考えています。植物を使ったソリューションの提供、世界的な規模での人口増加による食糧不足への対応や安全で安心な食べ物の提供といった要求に応えるためにも、これまで培ってきた「栽培技術」や「環境制御技術」を用いて、植物生産システムや機器を提供していきます。

[神奈川県] ビルドアート/ワールドファーム

「人工光型野菜工場ワールドファーム」は、農薬不使用の環境でレタスを生産し、クリーンルームレベルの環境で栽培を行っています。安定供給と安定品質を実現し、価格変動や天候に左右される心配もありません。国内にとどまらず海外のお客様にも大変ご好評いただいています。

[新潟県] アムズ

安心・安全で美味しい、農産物や農産加工品を県内はもとより全国に発信するお手伝いを行い、生産者と消費者を繋げながら、新しい発見や魅力ある商品の提案を目指しています。

[新潟県] エンカレッジファーミング

農業先進国オランダの資材と技術を用いて新潟市西蒲区に2ha(約6,000坪)のミニトマトハウスを建て、年間約400tのミニトマトを収穫して皆様にお届けしています。 ミニトマトの食味と共に健康と美を追及し皆様に幸せになってほしい。そして農業を元気にするが弊社の願いです。

[新潟県] LightField

新潟県上越市板倉区にて、標高800mの光が原高原と水田転作で、加工向土地利用型野菜の栽培をしています。加工向けのだいこん・にんじんを取り扱っています。

[富山県] 葉っぴーFarm

残留農薬ゼロ、有機肥料での栽培、 土壌分析による土地管理 きれいな空気と濾過水で育った野菜は、 色鮮やかで香り高く、甘みが強い。富山県で30年前から小松菜を生産し、あくが少なく、生でも食べられる、こだわりの小松菜を生産しています。

[石川県] かわに

かわには、五郎島金時を栽培する農家です。私たちの宝物である五郎島金時を「もっと多くの人に味わってもらいたい」とお菓子づくりを始めました。自分たちが育てたおいもだから、安心安全を徹底できる、素材本来のおいしさを引き出す調理法をしっている、たっぷり使えるなどいいこといろいろ。

[福井県] エッチジェイケイ 加工部 米工房ほ・た・る

コシヒカリ発祥の地、福井県。なかでも、冬には雪が舞い降り、初夏には蛍が舞う美山地区でお米とおそばを栽培しています。恵まれた自然を生かして育つ、美味しいお米と地元の野菜をふんだんに使って、丁寧に米菓を手作りしています。

[長野県] 信州自然王国

有機農業を志す農家の生産出荷組合としてスタートし、青果物の出荷の傍ら農産加工場を創り、化学合成された添加物を一切用いない本物の味造りを目指して約200品目の調味料・ジャム・惣菜類の瓶詰製品を製造しています。

[長野県] 栄農人

当法人は日本の一次産業、特に農業の仕組みに疑問を感じ、「日本の農業にエナジーを」という想いを実現するために設立されました。 昨今の情勢から、農業も漏れなく厳しい状況です。そんな中でも永続的に発展できる新しい形の農業の形を作っています。

[長野県] かぐやファーム

「温泉×酵素農法」で、「人も地球もおいしい野菜」を追求しています。 KAGUYA FARMの野菜の主な特長 ■甘味とうま味が濃い ■えぐ味が少ない ■青臭さがない ■輝く(ツヤが出る) ■日持ちが良い

お問合せ

気になる点やご不明点がございましたらお気軽に事務局までお問合せください。