第17回アグリフードEXPO東京

菓子

ご商談希望の方は、バイヤー参加申込の上、登録バイヤー専用メニューから「商談希望」へとお進みください。

[北海道] きのこ王国・草太郎本舗/北海道名販

「自社栽培」をした4種類のきのこを「自社工場」にて加工し「直営店」を中心に販売をしてます。新たな環境と設備で「きのこの製造加工」と「菓子製造」の2刀流で、良質で安心安全な商品を製造販売しております。

[北海道] pastel REUS

足寄町内唯一のチーズケーキ専門店【桜慈工房】が2020年に閉店。「足寄町を代表するお土産を作りたい」その想いを引き継ぎ、事業継承へ。 新たに【ホテルメイドのチーズケーキ】として生まれ変わり販売へ至りました。

[北海道] ベイクド・アルル

足寄町内唯一のチーズケーキ専門店【桜慈工房】が2020年に閉店。「足寄町を代表するお土産を作りたい」その想いを引き継ぎ、事業継承へ。 新たに【ホテルメイドのチーズケーキ】として生まれ変わり販売へ至りました。

[北海道] ほんま(月寒あんぱん本舗)

明治39(1906)年の創業以来、月寒(つきさむ)あんぱんという月餅風のおまんじゅうを作り続けている和菓子メーカーです。 近年ではJAL国内線ファーストクラスの機内食に採用されました。

[北海道] 前田農産食品

北海道十勝地方の本別町にて「私たちはお客様と共に種をまき、共に育ち、わくわく感動農業を実践します」の経営理念を基にポップコーン、5品種の小麦、甜菜を育てています。

[北海道] もち米の里ふうれん特産館

もち米生産農家7戸により創業。自分たちの生産するもち米に付加価値を付け、主力商品として「ソフト大福」、「田舎もち(切りもち)」などの加工品を製造販売。もち米農家ならではのこだわりや素材の良さが評価され、大手ハンバーガーチェーンや大手コンビニエンスストアにもおもちが採用。

[青森県] 柏崎青果

青森県産「にんにく」を使用した高付加価値商品「熟成おいらせ黒にんにく」の開発は、弊社の進むべき方向を示す大きな原動力となっております。首都圏への青森県産野菜の販路拡大にとどまらず、「食=健康」をテーマに、出逢いの場を世界に広げ、日本そして我が県青森を発信していく所存でございます。

[岩手県] 岩手阿部製粉

地元、国産の原料を可能な限り用い、製粉業を基本として、菓子の製造までを行っております。昭和53年、海外輸出を目指し『日本初の冷凍和菓子』を開発いたしました。冷凍流通の利点は、保管目的の添加物等を用いる必要がない事です。

[岩手県] しあわせ乳業

グラスフェッドヤギミルク。岩手県宮古市でヤギを自然放牧で育てています。 牧場の大自然の中、自由に暮らすヤギから搾るグラスフェッドミルクで、乳製品やお菓子を作っています。

[岩手県] 松栄堂

この地でしか作れないもの、土地に根ざした文化や風習を受け継ぎ、この一関.平泉地域でとれた原料を加工するという「身土不二」の信念を大切にすることで、多くの皆様に地域の風土ごと味わっていただけるような菓子作りを目指しこの地域の素晴らしさを、食という観点からこれからも追い続けて参ります。

[秋田県] 秋田ニューバイオファーム

「農業で地域社会や地域産業を豊に楽しく」の信念のもとに、秋田県の食文化を育む理想郷として地域との共存・共栄を掲げております。「食品加工事業」「観光農園事業」「アンテナショップ事業」の3つの事業を展開し、安定経営を図っております。

[山形県] 蔵王米菓

お米に関する商品開発から製造・包装まで全てお任せください。小ロットでのPB・OEMを得意とします。

[茨城県] れんこん三兄弟

「れんこんで笑顔あふれる社会を次世代につなぐ」を経営理念に掲げ、法人組織として農産物の生産販売を行なっている会社です。取引先である飲食店の皆様が収穫体験に来てくださったり、私たちも店舗で食事したりと相互の情報理解を大切にしております。

[栃木県] 大麦工房ロア

弊社は「大麦ダクワーズ」を生産している栃木県の菓子メーカーです。地元栃木県産の二条大麦を焙煎し、粉状にした「麦こがし」をメレンゲに加えることによって大麦ならではの香ばしさが香る商品です。

[栃木県] 静風 いちご事業部

とちおとめ、日本一の産地から。栃木県産のとちおとめを100%使用。 フリーズドライとちおとめをホワイトチョコレートで包み、半分にカットしました。とちおとめ特有の甘酸っぱさとチョコの甘さが絶妙にマッチし、サクサクとした軽い食感が新感覚のお菓子。

[栃木県] 野州たかむら

1965年の創業以来、キャンディの製造工場として“あめ”作り一筋に歩んできました。 粒キャンディ、棒キャンディをはじめキャンディ全般を製造しておりますが、特に各種キャラクターキャンディなど、様々な型を使った成形品のキャンディの製造を得意としています。

[群馬県] ミルクロード

牧場直営のおいしい牛乳。気候風土を生かした、自然な風味を感じる低温加工の牛乳です。

[東京都] 栗原園/札幌麺匠

弊社株式会社栗原園では国産の原材料を使ったパウンドケーキやブランデーケーキ、バウムクーヘン、クッキー、カップケーキ等のお菓子を中心に製造しております。また、グループ会社の株式会社札幌麺匠ではラーメンやパスタ等の製造を行っております。

[新潟県] 新潟森林農園

弊社は新潟県の米農家で、新潟米のおいしさ、新潟米を使用した食品の楽しみを全国に伝えていきたいという理念を持って取り組んでいます。農薬の不使用、農薬の回数を減らした米栽培に力を入れておりますので、弊社の米を使用した食品は、お客様に「食の安心・安全」を必ず提供できると思っております。

[福井県] エッチジェイケイ 加工部 米工房ほ・た・る

コシヒカリ発祥の地、福井県。なかでも、冬には雪が舞い降り、初夏には蛍が舞う美山地区でお米とおそばを栽培しています。恵まれた自然を生かして育つ、美味しいお米と地元の野菜をふんだんに使って、丁寧に米菓を手作りしています。

[福井県] ペントフォーク

福井県にて米を中心とした農作物の生産と直売所・食堂を運営する農業法人です。米の消費量を拡大したい、という熱い思いで自社生産する米を米粉に加工し、その米粉を活用したスイーツ、パン、麺など多様な商品を製造販売しています。

[山梨県] 六曜舎コーナーポケット

パンの発酵に最適な自然豊かな環境と素材が揃う山梨で、コーナーポケットの職人達は、品質を守り、またさらによいものを作ろうと地道に、真面目に努力を重ね、自信を持って「おいしい」と思ったものをお客様にご提供しています。

[長野県] 南信州菓子工房

豊かな自然の南信州から生まれた「半生ドライフルーツ」。多くの作業を手作業で行い、果実本来の色や食感を活かしてていねいに干し上げています。私たちは南信州から新たなドライフルーツを発信します。

[岐阜県] 森白製菓

小ロットからOEM商品製造可能。国産もち米100%使用の米菓。 バラからギフト迄の製造可能なゼリー。 印刷が出来るチョコレートを製造しております。

[静岡県] 福田商店

干し芋発祥の地、静岡県遠州にて干し芋の原料となるさつま芋の栽培から加工、商品企画、販売まで一貫して行っております。 美味しい干し芋は良いさつま芋から、 美味しいさつま芋は良い畑から、 良い畑は日ごろの努力の積み重ね!

[愛知県] ISOコーポレーション

身体にいい美味しいものを食べたい、という素朴な希望を満たす商品が市場には少ない。90数%は保存料・添加物入りである。日本人の20~30%が食アレルギーという(厚労省発表)原因は知らないが食べ物であることに違いない。

[兵庫県] 神戸咲く咲くHarmony

神戸咲く咲くHarmonyは、「みんなで奏でる・つながる“食”のハーモニー」をコンセプトとし、生きるために欠かせない「食」を事業の中心として考えます。そして「食」と関わりを持つ要素は様々ですが、一つ一つが重要であり、連携することで大きな力を発揮すると考えています。

[和歌山県] 小南農園

小南農園は、和歌山県湯浅町で130年、7代にわたりこの土地を守り育ててきた小さなみかん農家です。 ここで農業ができることに感謝し、全国の方々に「和歌山」の、「有田」の、「田村」のみかんを知っていただきたい、食べていただきたいという一心でみかんを栽培しています。

[和歌山県] マルヤマ食品(梅見月)

弊社は1955年創業時から日本一の梅の里、和歌山県みなべ町で南高梅の栽培から梅干しの製造・加工・販売までを行っている、昔ながらの「梅屋」です。「安心・安全」「美味しさ」にこだわった製品作りを行っています。

[和歌山県] 伊藤農園

伊藤農園が大切にしていること「手作り」と「無添加」 伊藤農園は、明治の中頃からみかん問屋として創業。以来、みかんと共に歩んできました。 現在は有機肥料を使ったみかん栽培に力を入れており、土づくりからこだわった自家農園を拡張しつつ、信頼できる地元みかん農家さん達の協力を得て様々な加工品づくりにも取り組んでいます。

[島根県] 島根県

「しまね」のこだわり商品を出展いたします!

[島根県] 奥島根弥栄

私たちは農業(米の販売、農作業受託)を通じて地域を守る取り組みをしています。 お米を「販売し続ける」「作り続ける」ことで荒廃を防ぎ、土地を守り、経済を守り、地域を守ることに繋がっています。

[島根県] 吉田ふるさと村

吉田ふるさと村のある島根県雲南市吉田町は中国山地の山あいの高冷地にあり、元々は吉田村という小さな村で、澄んだ空気と清らかな水に育まれています。その自然の恵み豊かな奥出雲吉田町で育った、野菜やお米を主原料に使い、食品添加物はいっさい加えずに製造しています。

[島根県] Rainbow Food

人が笑顔になれる、かわいくて美味しいお菓子を目指しています。 体に良いもので作りたいので、有機砂糖や有機チョコレートをはじめとしたオーガニック材料を積極的に取り入れ、ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。 よろしくお願いいたします。

[島根県] わたなべ牧場

大自然からの贈り物。自社で酪農をし、その搾りたて牛乳を使用して添加物は極力使用しないで乳製品を作っています。素材の味を引き出す製法に心がけています。

[岡山県] ヒルゼンミルキー

「オンリーワンのチョコレートを開発したい」「こだわりの素材を使った付加価値の高いチョコレートを作りたい」「小ロットでオリジナルチョコを生産したい」日本一小さな?チョコレート工場だからこそ、そんなご相談に向き合えます。

[山口県] 出雲ファーム

山口県でたまご農家をしております㈱出雲ファームです。徳地とりたまの里とよばれる卵かけご飯専門店も営んでいます。自社農場で採れた、こだわりの卵をたっぷりと使い、米粉100%(小麦粉不使用)で作る「身体にやさしいグルテンフリー」の洋菓子を手作りでつくっています。

[徳島県] 阿波ノ北方農園

もったいないをコンセプトに地域に根差し、本当に美味し物、身体に優しい物をお客様にお届けしたいと考え、食べ物と向かい合っています。 日本人の主食であるお米を軸に、心と身体を健全に作れるように日々農業と向かい合い美味しい笑顔を見られるように努力しています。

[高知県] 宮内商店

53戸の農家さんと提携し、有機肥料を使って栽培した安心安全でおいしいお米作りに努力しています。稲作りは、環境にやさしい肥料設計で、JAS規格の有機質肥料を使い四万十川の清流を守っていきます。

[福岡県] JAふくおか八女

JAふくおか八女は、八女市、筑後市、広川町の2市1町で構成され、館内総面積は562.29k㎡で標高1,200mをこえる県下最高峰の釈迦岳・御前岳を源とする総延長61kmの清流矢部川が流れています。

[佐賀県] 佐賀冷凍食品

経営理念である美味しく且つ健康と環境に優しい本物の食品を商いにより、生活者・生産者との「三者共存共栄」の実現を通じて社会の発展と向上に貢献する。という所から、「産地」「素材」「調理」「安全」「流通」に拘り、素材選びから調理・流通まで妥協なく行っています。

[熊本県] 阿蘇自然の恵み総本舗

健康野菜菊芋やビーツを栽培から加工し美容・健康に役立つ自然食品・健康食品・お菓子を製造、OEM供給しています。有機JAS(有機農産物、有機加工食品)の認証、FSSC22000認証工場で安心・安全な体制を整えております。

[宮崎県] かぐらの里

柚子農家50年。正直にまじめなものづくりを今も昔も変わらずに、ゆず本来の香りと味をお届けします。宮崎県西都市銀鏡地区には、程よい日照・有り余る降水量・切り立った岩山と、ゆずに適した土地があります。

[鹿児島県] オキス

株式会社オキスは鹿児島県の大隅半島のほぼ中央に位置し、その温暖な気候を活かして、四季を通じた様々な農産物が生産されており、まさに野菜の宝庫です。私たちは、畑から食卓までをつなげる架け橋になる商品づくりをしております。

[鹿児島県] 鹿屋商工会議所

鹿屋の魅力あふれる食材を皆様のもとへ。農業産出額、全国第2位の鹿児島県にあって、その4割以上を生産する鹿屋・大隅地域。そこで生産された農産物やそれらを活用した加工食品をご紹介します。

[鹿児島県] ハロー南風

鹿児島の大地でしか栽培されない、さつま芋コガネセンガンをベースに土からこだわった自社農園でオーガニック栽培した新鮮なお芋達をコラボして造ったものを、無添加でお届けするために瞬間冷凍して掘りたてのフレッシュさを詰め込んだ、さつま芋の新しいお菓子を提供致しております。

[鹿児島県] 屋久島ふれあい食品

世界自然遺産の屋久島特産品「たんかん(柑橘)」の加工品を中心に製造販売を行っています。屋久島への貢献を目指し12年前に創業いたしました。主な商品は「ソフトグミ屋久の恵(ミックス)」「たんかんプチピーチョコ」「果汁100%たんかんストレートジュース」です。

[沖縄県] 琉球黒糖

黒糖菓子でお客様の笑顔を作る、創業当時から変わらない思いです。 2006年から2022年まで国内線機内サービス品としてミントこくとうが採用され、搭乗したお客様から問い合わせが殺到。ミントこくとうは現在も問い合わせが続いている弊社代表商品です。

お問合せ

気になる点やご不明点がございましたらお気軽に事務局までお問合せください。